top of page
日時・場所
2024年3月09日 10:30 – 17:30
さんさんビル, 日本、〒780-0862 高知県高知市鷹匠町1丁目1−8 さんさんビル
イベントについて
限りある貴重な煤竹でつくる、たいへん価値ある茶杓づくり講座のご案内です。
大人気の森脇泉先生の2年振り2度目の高知での茶杓削りの会です。
茶杓にまつわる興味深いお話を聞きながら、手厚いご指導のもと、茶杓を作ってみませんか?
素材は、建築士でいらっしゃる森脇先生が古建築に携わる関係で、150年以上経った煤竹をご用意いただけます。
今回はご希望の方には、煤竹で筒も作っていただけます。筒蓋も希少な神代杉です。
ご自分で作った茶杓に銘もつけてください。
茶杓は、千利休をはじめ、亭主が自ら削り、一期一会の客をもてなす場で重要な役割を果たしてきました。
ぜひ、茶杓を削ることによって、先人達と繋がり、ご自身とも向き合う大切な一日をお過ごしください。
☆日時
2024年3月9日(土)10:30〜17:30
☆会場
高知市鷹匠町1-1-8さんさんビル1階茶房不老庵
☆定員
15名(先着順)
☆参加費
12,000円(材料費、弁当お菓子抹茶付き)
・煤竹粗まげ体験用 1本
・煤竹まげ済 1本
☆追加作成メニュー
・煤竹筒、蓋(神代杉)3,000円
・菓子きり、楊枝等 無料
・花入 2,000〜3,000円
・青竹箸 200円
☆持ち物
エプロン
・人数分の小刀は用意しておりますが、使い慣れた切り出し小刀があればお待ちください。
☆申込み
HP
あるいは
ご氏名、連絡先電話番号をご記載ください。
ご連絡いただいた個人情報は今回の参加者管理のみに使用し、会の終了後には消去致します。
bottom of page